弁護士登録番号 修習期早見表

日本で弁護士業務を行おうとする場合は、必ず、日本弁護士連合会(日弁連)に登録すると同時に、全国52の単位会のいずれかに所属しなければなりません。
日弁連の弁護士登録番号によって、修習期がわかり、弁護士としてのおおよそのキャリアは判断が付きます。
弁護士登録を抹消し、その後、再度弁護士登録することで、以前と同一の番号が割り当てられることや裁判官、検察官、大学教授等を経て、弁護士登録される方もいらっしゃいますので、一概に法律家としてキャリアではないことは留意ください。

修習期 弁護士登録番号 年数
1期 5251~ 74年目
2期 5392~ 73年目
3期 5603~ 72年目
4期 5835~ 71年目
5期 6078~ 70年目
6期 6263~ 69年目
7期 6498~ 68年目
8期 6720~ 67年目
9期 6908~ 66年目
10期 7168~ 65年目
11期 7447~ 64年目
12期 7716~ 63年目
13期 7991~ 62年目
14期 8311~ 61年目
15期 8634~ 60年目
16期 8974~ 59年目
17期 9355~ 58年目
18期 9789~ 57年目
19期 10292~ 56年目
20期 10791~ 55年目
21期 11267~ 54年目
22期 11782~ 53年目
23期 12320~ 52年目
24期 12844~ 51年目
25期 13507~ 50年目
26期 14013~ 49年目
27期 14509~ 48年目
28期 15050~ 47年目
29期 15535~ 46年目
30期 16028~ 45年目
31期 16452~ 44年目
32期 16899~ 43年目
33期 17318~ 42年目
34期 17811~ 41年目
35期 18291~ 40年目
36期 18743~ 39年目
37期 19161~ 38年目
38期 19588~ 37年目
39期 20037~ 36年目
40期 20485~ 35年目
41期 20962~ 34年目
42期 21448~ 33年目
43期 21949~ 32年目
44期 22416~ 31年目
45期 22912~ 30年目
46期 23371~ 29年目
47期 23877~ 28年目
48期 24453~ 27年目
49期 25107~ 26年目
50期 25761~ 25年目
51期 26427~ 24年目
52期 27091~ 23年目
53期 27748~ 22年目
54期 28497~ 21年目
55期 29408~ 20年目
56期 30348~ 19年目
57期 31381~ 18年目
58期 32581~ 17年目
59期 33724~ 16年目
60期 35165~ 15年目
新60期 36445~
61期 37429~ 14年目
新61期 38015~
62期 39704~ 13年目
新62期 40052~
63期 41985~ 12年目
新63期 42206~
64期 44085~ 11年目
新64期 44264~
65期 46237~ 10年目
66期 48314~ 9年目
67期 50339~ 8年目
68期 52212~ 7年目
69期 53898~ 6年目
70期 55618~ 5年目
71期 57151~ 4年目
72期 58641~ 3年目
73期 60110~ 2年目
74期 61635~ 1年目

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日本弁護士連合会に登録している約4万2000人(2020年10月現在)の弁護士を中心に、法律事務所職員、司法修習生へ、法律事務所の経営や集客、仕事術に関するお役立ち情報と、弁護士の資産形成、業界情報などについての情報発信を行っています。

弁護士が語る

/のリアル

無料登録して頂いた方に全てをお話ししています

目次
閉じる