先日司法試験が実施され、企業法務系法律事務所への入所を目指す方はそろそろ就活が本格化してきているのではないでしょうか。
本日は、予備試験ルートで司法試験を受験し、企業法務系の法律事務所に入所予定のたこやきと、ロー卒ルートで企業法務系の法律事務所に入所予定のあくねさんの2人で、就活スケジュールについて対談をしました。
学部時代の就活スケジュール
たこやき:
学部時代から就活はしていましたか?僕は、四大法律事務所の学部生向けサマークラークにいくつか参加していました。
あくね:
学部時代はサークル漬けの毎日で、当時は法曹の知り合いも多くなかったため、特に参加していませんでした。四大事務所への入所の志望度が高い方は早い段階で顔を売っておくほうが望ましいかもしれませんね。
ロースクール在学中の就活スケジュール
たこやき:
そうなんですね、僕は、ロースクールに入学した年(2年次)に予備試験に合格し、本格的に就活を始めました。具体的には、予備試験合格後、11~12月は予備試験合格者向けの中規模事務所の事務所説明会に参加することができます。
その後、ウィンタークラークに参加し、面接を2,3回繰り返し、早い人だと1,2月ごろには内定をもらうことができます。
四大法律事務所は協定の関係上司法試験後まで内定を出すことはできませんが、中規模事務所はこの時期に内定を出すことも珍しくありません。
予備試験に合格すると予備試験合格者向けの説明会やウィンタークラークに参加でき、有利に就活を勧められる場合もあります。
あくね:
僕は、ロー入学年度(2年次)のスプリングクラークから就活を本格的に開始しました。四大法律事務所は、スプリングクラークを実施していないので注意しましょう。また、ロースクールのエクスターンシップでは、小規模の街弁事務所での業務を体験しました。
そして、ロー3年次では、四大法律事務所を含む5~6個の法律事務所のサマークラークに参加しました。一部の就活スケジュールの早い事務所から、冬頃に連絡があり、選考の面接に誘われることもあったので、サマークラークで爪痕を残すことができると、予備試験ルートの人と同様のタイミングで選考を進めることができる場合もあります。
司法試験前後の就活スケジュール
たこやき:
中規模法律事務所への就活は2月ごろにひと段落し、四大法律事務所へのエントリーを3月ごろに行いました。そして、1つの事務所から内定をいただきました。
あくね:
僕も、3月ごろ司法試験受験者向けの事務所にエントリーをしました。一部の事務所は、司法試験を受ける前に、オンラインで面接を行っていました。
四大法律事務所は協定の関係上、6月以降(司法試験延期の結果、昨年は2か月ほど遅れました) に内定を出します。四大法律事務所からの内定をいただき、就活はひと段落という形になりました。
まとめ
以上、両者のおおまかな就活スケジュールについて対談しました。最後にまとめとして、一般的な司法試験受験者の就活スケジュールを記載します。(コロナウイルスの影響のない一般的なスケジュールです。)
(予備試験ルート)
2019年8月 サマークラーク参加
2019年11月 予備試験合格
2020年11~12月 準大手・中規模事務所 説明会・ウィンタークラーク
2020年1~2月 準大手・中規模事務所 内定
2020年3月 四大法律事務所エントリー
2020年5月 司法試験受験
2020年6月 四大法律事務所 内定
(ロー卒ルート)
2018年3月 スプリングクラーク参加
2019年8月 サマークラーク参加
2019年3月 ロースクール卒業
2020年3月 四大法律事務・準大手・中規模法律事務所エントリー
2020年5月 司法試験受験
2020年6月 四大法律事務所・準大手・中規模法律事務所 内定