あくね - Author -
-
修習生弁護修習の内容・受けた感想について
こんにちは!編集部のあくねです。74期司法修習の分野別修習の第1クールもちょうど半分が過ぎました。今日は、僕が今受けている弁護修習の様子についてご紹介していきます!修習内容は配属先の事務所によってさまざま修習生はそれぞれ割り振られた指導担当... -
受験生【東大×京大】それぞれのロースクールの特徴
こんにちは!編集部のあくねです!今回は東大ロー出身の友達から聞いた話をもとに、東大ローと京大ローの違いについて紹介していきたいと思います!ロー入試についてまずロー入試についてです。東大は問題量が多く処理スピードが求められる点、京大は一部... -
受験生【ロー生向け】サマークラークの応募、3つのポイントについて
こんにちは!編集部の阿久根です。ロースクール在学生の方は新学期が始まったばかりですが、サマークラークの募集を始めている弁護士事務所も多いのではないかということで今回は僕の経験や周りの友人から聞いた話をもとにサマークラークの応募についてお... -
ロースクール受験京大ロースクールの薦め|卒業生が語る3つの魅力
こんにちは!編集部の阿久根です!この記事では、僕が通っていた京都大学法科大学院の魅力について紹介していきたいと思います。ロースクール進学を検討している方はぜひご参考ください。授業内容が司法試験合格に直結している京大ローの授業内容は、司法... -
就活情報弁護士インターンサービス『bint』とは?スタートアップで働く3つの魅力!
こんにちは!編集部の阿久根です。本日は株式会社コノテが先日リリースした弁護士インターンサービス『bint』についてご紹介したいと思います!bintとは、インハウス弁護士をチームに入れることを検討しているスタートアップ企業に、bint登録弁護士をイン... -
勉強法短答式憲法の勉強法|50点満点中48点を獲得した勉強法を初公開
こんにちは、編集部のあくねです!令和3年度の司法試験本番が近づいてきたということで今日は短答式の憲法の勉強についてお話したいと思います。僕は短答式の中では憲法が一番苦手で、3月に解いた模試の問題でも憲法だけ5割を切る点数を取ってしまっていて... -
受験生【史上初の延期日程実施】令和二年度司法試験の受験を振り返る
編集部のあくねです!僕が受験した令和二年度司法試験は史上初の延期日程での実施となりました。今年度の受験者にしか語れない経験として、今日はその振り返りをしていきたいと思います。 延期決定~実施日程発表までまず2020年4月、1度目の緊急事態宣言の...
1