経営・集客– category –
-
独立するタイミング
弁護士として独立したいけれどもタイミングが難しい、という人は、以下のような整理に従って検討してみてください。基本的には、①のポジティブな独立以外は推奨されない前提です。 ① ポジティブな独立 弁護士としての経験やノウハウが備わってきた。 顧問... -
事務所の運営費
【弁護士が赤裸々に語る法律事務所の経費のリアル】 私は地方にも支店をいくつか出している弁護士法人のいわゆるボス弁です。 今日は法律事務所の経費について考えてみましょう。 まずは固定費から 開業当初、弁護士1名、事務員1名の場合を想定してみた... -
弁護士広告まとめ
弁護士の広告は2000年に解禁され、解禁からすでに20年が経つということになります。 インターネット広告に関して言えば、以下の3つの手法が中心的と言えるでしょう。 ・自社で作ったサイトのリスティング広告 ・自社で作ったサイトのSEO広告 ・弁護... -
弁護士とコロナ関係の助成金
コロナの影響で収入が下がった弁護士は多いと聞きます。それもそのはず、4月から6月まで裁判が停滞しており、その間の裁判の成功報酬は入ってこない、新件の受任も少なくなって、着手金も入ってこない。 飲食やアパレルの顧問先からは顧問契約を打ち切ら... -
弁護士ドットコム(都内多摩支部弁護士編)
私の属性は、62~65期の30代、都内(多摩支部エリア)、弁護士数名の事務所に勤務、弁護士ドットコムの利用歴は4年程度です。 弁護士ドットコムは、いわゆる集客のためのポータルサイトとして、弁護士業界でもっとも有名なもので、登録弁護士数はなんと17,... -
事務員の雇用と助成金
法律事務所の事務員の雇用について、下手をしたら事務員から懲戒請求をされて、という話も耳にするので、雇用関係について整理してみたい。 【採用方法】 所属する弁護士会の事務員求人に関する登録はまず必須である。弁護士会によって、インターネットに...