たこやき - Author -
-
修習生家裁修習の内容と注意点について
こんにちは!司法修習には民事裁判、刑事裁判、弁護、検察の修習に加え、家裁修習のクールもあるということをご存知でしょうか?離婚や遺産分割の調停、少年事件などを扱う家庭裁判所における修習の内容について本日はまとめてみたいと思います!家裁修習... -
修習生刑裁修習の内容・雰囲気について
こんにちは、たこやきです。今行っている刑裁修習では、主に期日の傍聴と起案がメインになるので、その内容と修習の雰囲気をお伝えします。期日傍聴実際に行われている刑事裁判を傍聴します。被告人が公訴事実を争わない事件については、冒頭手続、証拠調... -
修習生ESの書き方・コツを話し合ってみた【修習生対談記事】
司法試験が終わり、就活シーズン真っ只中という方も多いのではないでしょうか。本日は、私たこやきと、あくねさん、asaさんの3人でESを書く際の注意点について対談をしました。自己アピールの書き方たこやき僕は、大学時代に行っていたボランティア活動の... -
修習生【司法試験受験者必見!】企業法務系法律事務所の就活スケジュール
先日司法試験が実施され、企業法務系法律事務所への入所を目指す方はそろそろ就活が本格化してきているのではないでしょうか。本日は、予備試験ルートで司法試験を受験し、企業法務系の法律事務所に入所予定のたこやきと、ロー卒ルートで企業法務系の法律... -
受験生司法試験合格後のキャリアはどうする?オススメの法曹ドラマ5つ
読者の皆様は司法試験合格後のキャリアをどのように考えていますか?弁護士、裁判官、検察官の具体的な仕事のイメージが湧かずキャリアを決めることができないと言う方は多いのではないでしょうか?今回は法曹界を目指すみなさんに是非見ていただきたい法... -
就職・転職【修習生対談企画】サマクラで高評価を得る秘訣とは!?
4、5月にかけて、多くの法律事務所でサマクラの募集がかけられています。サマクラに不安を募らせている方も多いのではないでしょうか?本日は、私たこやきと、弁護士学園執筆者のあくねさんの2人で、サマクラで高評価を得る秘訣やその他、サマクラで注意... -
受験生司法試験直前期の過ごし方!不安・焦りへの対策を!
司法試験の本番まであとわずか。司法試験を直前に控える令和3年度司法試験受験生の方々は、司法試験の本番への不安や焦りを感じている頃かと思います。本日は、司法試験で100%の力を発揮するために、司法試験の直前期をどのように過ごすのがよいかについ... -
受験生【疲れている方必見!】司法試験勉強中のストレス対処法は?
終わりの見えない勉強、伸び悩む学力、成果の出ない模試などパッと思いつくだけでも試験勉強中は数多くのストレスが存在します。そしてそのストレスに大なり小なりうんざりしているからこそ、この記事を開いてくれたのではないかと思います。そこで、今回... -
修習生オンライン導入修習ってどんな雰囲気?
74期司法修習生のたこやきです。今年はコロナウイルスの影響で、導入修習がオンラインで行われています。オンライン修習がどのような雰囲気なのかご存じない方も多いのではないでしょうか?感染拡大が続いた場合、75期の司法修習もオンラインで行われ... -
受験生【令和3年度司法試験】刑事訴訟法・出題予想
司法試験が実施まで約1か月と迫ってきました。本記事では、近年の出題傾向に照らして、令和3年度司法試験の刑事訴訟法の出題予想を行います。刑事訴訟法は令和元年から、出題傾向が大きく変動しています。この変動を受け、私は令和2年度司法試験の出題...
12